catch-img

YouTubeでのPRって実際どうなの?メリットとデメリットを徹底解説!

最近は、YouTubeなどのプラットフォームで、企業が動画を使ったプロモーションを始めています。

YouTubeをうまく運用して視聴者を増やすと、集客力と訴求力のある強力なコンテンツが作れるでしょう。そこで今回は、YouTubeをPRとして利用するメリットとデメリット、運用のポイントやフローなどをご紹介します。

新規顧客の獲得に限界を感じている方はもちろん、リピーター客を増やす方法が知りたい方リピーターが増えないことに課題を感じている方などは、ぜひ参考にしてくださいね。

目次[非表示]

  1. 1.YouTubeとは?
  2. 2.おすすめの企業規模
  3. 3.YouTubeを利用する3つのメリット
    1. 3.1.①訴求力が高く、共感を得やすい
    2. 3.2.②ECサイトや実店舗への集客
    3. 3.3.③YouTubeの幅広い世代のユーザーにアプローチができる
  4. 4.YouTubeを利用する3つのデメリット
    1. 4.1.①効果が出るまでに時間がかかる
    2. 4.2. ②動画制作に人や時間・お金がかかる
    3. 4.3.③動画市場にはライバル動画が多い
  5. 5.費用に関して
  6. 6.運用のポイント
  7. 7.運用フロー
    1. 7.1.①指標設定
    2. 7.2.②コンセプト決め
    3. 7.3.③アカウント開設
  8. 8.まとめ


YouTubeとは?

YouTubeは、Googleが運営する世界最大の動画共有サービスです。
現在、YouTubeは個人が作成した動画のみならず、世界的な企業もYouTubeに進出しています。

いろいろな企業がYouTubeをうまく活用し、PR活動を行っているのです。


おすすめの企業規模

YouTubeは、中小企業のPRにおすすめです。
スマートフォンの普及により、YouTubeの利用者は爆発的な勢いで増加しています。利用者は幼い子供から高齢者まで幅広いという特徴もあります。

また、最近は新聞などの活字でなく、YouTubeのような動画でニュースを見る人が増えています。動画の場合は、情報が視覚的に理解できるので、時間がかからずに頭に入ってくるでしょう。このような特徴を活かし、中小企業はYouTubeを使ってPR活動を進めているのです。

さらに、YouTubeはGoogle検索でも有利に働きます。
GoogleによってYouTubeは運営されているので、検索結果にYouTube動画が優先的に表示されるためです。

こういった理由から、YouTubeをPR活動に使う中小企業が増加しているのです。

YouTubeを利用する3つのメリット

次に、YouTubeを利用するメリットを3つご紹介します。

①訴求力が高く、共感を得やすい

YouTubeは動きや声、音楽などを用いて視聴者に訴えることができます。そのため、文字や画像のみと比較して情報量が多くなります。

文字や画像だけのコンテンツでは伝わらない魅力がYouTubeにはあり、説得力も増すので、視聴者の共感も生みやすいのです。

また、YouTubeのチャンネル登録をしてもらえると、ユーザーとの接触が可能です。企業と個人ですが、親近感を持ってもらえたり、信頼感を得たりしてもらえるのが大きなメリットとなるでしょう。


②ECサイトや実店舗への集客

YouTubeでPRした動画が店舗やECサイトへの集客にもつながります。また、動画を見て、企業の商品・サービスに興味を持った人に対し、Webサイトに誘導することもできます。


③YouTubeの幅広い世代のユーザーにアプローチができる

YouTube動画をアップすることで、視聴者に効果的なアプローチをすることができます。幅広い世代の視聴者がいるので、一度にたくさんのユーザーに見てもらえるというメリットもあります。

また、YouTubeというとエンタメ動画をイメージしがちですが、グルメや美容、ゲーム、ライフスタイル、ビジネスや投資など幅広いジャンルの動画が投稿され、視聴されています。

このようなYouTubeに投稿することにより、企業の事業領域の動画をユーザーに接触できるようになるのです。


YouTubeを利用する3つのデメリット

魅力的なYouTubeでのPR活動ですが、デメリットもあるので注意が必要です。

①効果が出るまでに時間がかかる

YouTubeは、動画をいくつか投稿しただけで運営が成り立つわけではありません。運用し軌道に乗るまで、企業に利益は入ってこないでしょう。

また、PRの効果が出るまで時間がかかってしまうのです。


 ②動画制作に人や時間・お金がかかる

企業のYouTubeチャンネルは、人や時間、お金などのコストがかかります。動画を撮影するための機材や編集するための人員なども必要です。また、手間と時間もかかります。

YouTubeチャンネルを始める前に、動画作成にかかる初期費用や運営費用などを計画し、把握しておくことが大切です。


③動画市場にはライバル動画が多い

YouTubeは手軽に始められるので、ライバル企業も動画を作成している可能性があります。

YouTubeは動画を見ると、似たようなカテゴリーのものを関連動画として表示する仕組みになっています。自社のカテゴリーに興味を持った視聴者の目に、ライバル動画も映ってしまうのです。

このように、動画市場にはライバル動画が多いということも理解しておきましょう。


費用に関して

YouTubeの費用面について見ていきましょう。
YouTubeは、アカウントを開設するにあたり、費用が発生することはありません。そのため、誰でもどんな企業でも気軽に活用できるでしょう。

しかし、YouTubeを活用した広告の実施には費用がかかるので気を付けましょう。
また、YouTubeのチャンネルを代行できる代理店などもありますが、そちらも費用がかかります。


運用のポイント


では、企業がYouTubeを運用するにあたり、どのようなポイントを押さえれば良いのでしょうか。

まずは、チャンネルのコンセプトを明確にすることです。

YouTubeチャンネルのコンセプトを決め、一貫性を持ち運用することが大切です。YouTubeで何を伝えたいのか、将来的にどんなチャンネルとしてユーザーに認知されたいのか、そのイメージを明確にし、動画を投稿していきましょう。


YouTubeは幅広い年齢層の方々が利用しているプラットフォームです。その中で企業チャンネルとしてどのように動画を届けたいのかを明確にします。そして、視聴者にとって役立つ動画や共感できる動画を配信していきましょう。

さらに、YouTubeをうまく運用し、チャンネル登録者や視聴回数を増やしていくためには、続けて動画を投稿することがポイントです。何曜日の何時に投稿すると決め、そのスケジュールに合わせて動画が投稿できる運用体制を整えましょう。


運用フロー

最後に、YouTubeを運用する簡単なフローをご紹介します。

①指標設定

始めに、企業でYouTubeを運用する目的や効果計測のためのKPI、予算などを整理します。可能な予算をあらかじめ設計し、費用対効果を検証しましょう。

②コンセプト決め

次に、自社のチャンネルで配信する動画で誰に何をどのように届けたいのか、コンセプトを決めます。さまざまなタイプの動画を制作したり、動画の拡散方法を試したりもできるので、積極的に挑戦することが大切です。

ここで注意したいのが、各施策の根底にブレのないコンセプトを決めることです。

③アカウント開設

そして、YouTubeアカウントを作成します。通常のアカウントとは別に、公式ブランドチャンネルが存在しているので、解説を希望する場合は、Googleアカウントチームに問い合わせます。


まとめ

YouTube企業チャンネルを始めるまでには多少のコストがかかりますが、幅広い世代、そして世界に企業を知ってもらうきっかけとなります。

動画は商品をアピールする場でもありますが、全面的に広告を押し出してしまうと、視聴者は敬遠してしまいます。自社のPRをしつつ、視聴者が見たいものを提供することを心がけましょう。

ぜひ、いろいろな広告手段から適したものを選んでくださいね。


▼サービス紹介資料のダウンロード【無料】はこちら

RRPの資料ダウンロードはこちら



リンクアンドパートナーズ
リンクアンドパートナーズ
リンクアンドパートナーズが運営するアンケート調査×プレスリリース商材『RRP』。 プレスリリースのノウハウや広報にまつわる記事をご紹介いたします。

広報・PR活動でお悩みのご担当者様は
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
平日 9:30~18:30
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
RRPによる次世代型プレスリリースの
詳しいサービス資料はこちら

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧

RRPのサービス紹介